スマホで楽しむ三池炭鉱 「三池炭鉱ナビ」!!
スマホで楽しむ三池炭鉱♪
【施設ガイドシステム】 三池炭鉱ナビ
多国語対応(日・英・中・韓)
「三池炭鉱ナビ」は、スマートフォンやタブレット端末などから、Wi-Fiに接続することで、世界遺産を含む大牟田市内の近代化産業遺産の解説を、動画や当時の写真、音声で楽しむことができます♪♪
下記の施設で利用できますので、ぜひ試してみたください!
また、スマホを持っていない方もご安心ください!タブレットの貸出も行っています。貸出料は無料!ぜひ、ご利用ください!!
《利用できる施設》
①宮原坑 ⑥宮浦石炭記念公園
②三池港(展望所・あいあい広場) ⑦大牟田観光プラザ
③旧長崎税関三池税関支署 ⑧新大牟田駅観光プラザ
④三川坑跡 ⑨道の駅おおむた
⑤石炭産業化学館
大牟田市の観光情報や、他の近代化産業遺産へのアクセル(バス・フェリー・タクシー・レンタサイクル)宿泊施設の情報なども表示されます!!
三池港閘門の開閉時間について(6月・7月)
平成28年6月、7月の三池港閘門の開閉時間をお知らせします。
世界遺産登録になり、もうすぐ一年になります。
梅雨時期ではありますが、更に多くの皆様のお越しをお待ちしております!
三池港展望所にはガイドが常駐しており、三池港の解説を聞くことができます。
三池港閘門の開閉時間(6月・7月)
三池港閘門の開閉時間について(4月・5月)
平成28年4月、5月の三池港閘門の開閉時間をお知らせします。
暖かくなり、外出する機会も増えてくると思います。
三池港展望所にはガイドが常駐しており、三池港の解説を聞くことができます。
100年以上前から稼働する三池港の見学にぜひお越しください。
三池港閘門の開閉時間(4月・5月)
近代化特急、福岡県。BLACK EXPRESS
福岡県では、「明治日本の産業革命遺産」のユネスコ世界文化遺産登録を契機として、製鉄、石炭産業など日本の近代化を支えた産業遺産をテーマとした観光プロモーションを展開されています。
その一環として、福岡県観光推進キャンペーン「近代化特急、福岡県。BLACK EXPRESS」を特設サイトを開設して実施されています。
当該サイトでは、世界遺産に登録された宮原坑を始め、大牟田市に残る数多くの産業遺産も紹介されていますので、ぜひ、ご覧ください!
「近代化特急、福岡県。BLACK EXPRESS」
↓
http://blackexpress.jp/
また、フェイスブックでも展開されていますので、ぜひ見てみてください。