1908(明治41)年開港 【大牟田市新港町】
1898(明治31)年開坑 【大牟田市宮原町】
1891(明治24)年 横須~七浦間開通
【熊本県荒尾市原万田】
【熊本県宇城市三角町】
1908(明治41)年竣工、現在も稼働しています。
1908(明治41)年、三池港の開港と同時に開庁。
1909(明治42)年以前に建造された三池炭鉱専用鉄道の変電所。
1908(明治41)年竣工。船員の休憩所や政財界の社交場として建設。
1887(明治20)年開坑。三池炭鉱の主力坑の一つ。
1883(M16)年開庁の石炭採掘を主な目的とした囚人収監施設。
日本の近代化をエネルギーの面から支えてきた大牟田の石炭をテーマに、人、エネルギー、そして地球環境を考える科学館です。模擬坑道やエネルギー体験遊具などで楽しく学べます。